Around70 Life 脳トレブログ
さてさて、脳トレブログと銘打ったものの、実際なに??なぜ脳トレ?
70近いおばあたんがパソコン使ってプログラミングできるわけないですから
数年前に80歳?だったかおばあたんが雛人形のゲームプログラミングしたってニュースになってたけど、やれば出来るのかなあ、例外ですよね?
私は老脳にならないように、ほぼほぼ昔話を綴っていくだけだと思うわ。
頭使って考えて、キーボードたたいたりしてれば少しは活性化するっしょ。

若かりし頃の夢はホワイトハッカー(笑)(大笑い)

ブラックじゃなくて良かったよ

ブラックだろうがホワイトだろうが、そんなスキル持ち合わせとらん
ちょっとだけ私とパソコンのはなし
今時はあってあたりまえのパソコンだけど
コンピューターが画期的に進化して身近な存在になったのはWindowsが出てからだからね
私なんかそろそろ頭が固くなり始たアラフォーのころだもの、
10代で英文タイプ弄ってたおかげでキーボード操作はすぐ慣れたけど

ローマ字入力ならいきなりブラインドタ~~ッチ
パソコンなんてまだまだ高額でワープロが主流、進化系のワードプロセッサーとか
国内初の画面タッチ操作が出来る「タッチオペレーション機能」搭載で、富士通の「OASYS LX3000」が一躍話題になったけど、まだまだ高額!!

そのあとにCanonがかなり低価格で発売したのがキャノワード
国産初のローマ字入力方式を採用したのがキヤノンだったらしい。
確かなことは忘れたけど、タッチオペレーション機能のほかにも
印刷、コピー、FAX送信、とワープロ進化系なのでした。
そのころでは唯一会計ソフトが付いていたこともあり即購入。
ノートパソコンのはしりでしょうか?
その2年後くらいにWindowsが発売になって、購入したキャノワードは短命でした。
コンピューターの進化もすごいけど、それに併せてインターネット環境も急加速
Windowsが98のころにはIEの設定にも四苦八苦してたのに今じゃ勝手に繋がる(≧∇≦)
頭いい人って頭いいんですねえ、凡人は何も考えなくてよくなって凡人はさらに凡凡人に?
同じころにジョブズ様のiMacが発売され「どうしてこんなものがが作れるの?」と・・

imac skeleton Body
スケルトンボディでカラーも5色、衝撃的デビューでした。
日本のゲーム機からヒントをもらったとも言われてます。
でも手が出るお値段ではなかったし、仕事はやっぱりWindowsでoffice(EXCEL)必須でした。
いつかは絶対買いたい!それまではipod touch とiPhoneで我慢(^ヘ^;
MacOsにはバージョンごとにコードネームが付いてて、それがまた購買意欲をくすぐる。
私が iMacを買えたのはヨセミテの時、Retinaディスプレイでofficeが使えるようになったから。


それからはや8年?年取るはずだわ

8年も!?ぜんぜん使いこなせてないじゃん

キー操作がちょっとねえ
ショートカットキーとか頭はウィンドウズなのよ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません