ブロックエディタの苦手解消②「ブロック各種」

目次というものを理解できたところで、いよいよブロックエディタを使ってみる。

前記事でも公言(・・?したように、片っ端からガシガシ使って試します。

XXXブロックとはどんなもの?から始める

「カバーブロック」使ってみた

  • これ「リストブロック」
  • ブロックエディタ使い方を学ぶ?
  • カバーブロックって画像の上に文字を入れられるみたい
  • リストブロックは改行で勝手にリストマークが表示される(数字にすることもできます)
  • (+)のすべて表示で、表(テーブル)ブロックもありました
ここに画像を入れたい時はどうする?ここには文字
(+)で画像を入れてみた(別ブロックだった)画像の上に画像が乗っかった
ってことは最初の画像が背景になるってこと?これってすごいことかも・・・(笑)
表の中に画像入れることは出来ないのね表のデザイン変更は出来そう(課題候補)

これは「段落ブロック」画像の上にいろいろ書き込めるし他のブロックも入れ子で表示できます。

ギャラリーブロックを使ってみた

画像を載せて、追加クラス枠を適用してみました。

画像を載せたいだけ載せてみてから、カラム数を変更して画像の配置も変更できる。
これは画像を4枚載せてカラム数を3にした状態です(はぐれた画像が一番上に載るといいですね)

メディアとテキストブロックを使ってみた

画像の隣に文章が書ける
これいいかも・・・

画像サイズ変更も簡単
 画像に枠が付けばなおいい (今後の課題かな)

「メディアとテキストブロック」にクラス枠をつけると画像ではなくブロック自体に反映された。

トピックブロックを使ってみた

トピックブロック

CSSもHTMLも弄らず、こんなこと出来ちゃうんです。タイトルにアイコンも使えて、
右側の設定(歯車マーク)でデザイン変更もとっても簡単に出来ます。

入れ子というやつです


「トピックブロック」の中にもう一つブロックを作ることも出来ました。
タイトルを枠の中に入れた分、文頭は一段改行です。タイトルの位置調整もできます。

脳トレを兼ねてwordpressでブログを作ってます。

タイトルは文字数に比例して伸びていきますよ~~~~ん

枠線の上にタイトル

タイトルの背景白にして枠の途中に表示されるようにしてみました。
上のバージョンでタイトルの背景色を抜いただけです。

なんだかブロックエディタ楽しくなってきた~♪ d(⌒o⌒)b♪~

引用符ブロックを使ってみた

引用(Quote) 引用符(quotation marks)
発言・引用部分の前後を引用符「‘ ’」「” ”」で囲むこと、ですって

何を書こうか思いつかなかったので、とりあえず大好きなジョブズの名言を

昔を振り返るのはここでやめにしよう。大切なのは明日何が起きるかだ。
The look back at the past, trying to stop here. The main thing is what will happen tomorrow.

Steve Jobs

年配の人たちは「これは何?」と尋ねる。でも少年は「これで何ができるの?」と尋ねる
People of elderly ask, “What is this?". But boy asks “What can you do with this?".

Steve Jobs

ブロックエディタ苦手発言撤回、180度転換、ブロックエディタ素晴らしいです。

「引用符ブロック」オリジナルのものに変更してみたいです。

Luxeritasのオリジナルの機能が、まだまだありそうなので次回!(Continue to next time)

Luxeritas Theme

Posted by yukko